リバース
今回は久しぶりにリバースネタを・・(笑)
ご存知の方も多いと思いますが、標準レンズを逆さにして撮ると
マクロ撮影に使えます♪
カメラマウントとフィルターのネジの間に入れて逆付け出来る
リバースリングも売られていますが、そんなの持ってないので
単純にレンズを逆に持ってカメラマウント部に押し当ててるだけ・・(爆)
絞りリングの無いEFレンズだと基本的に開放でしか撮れないので
被写界深度が凄く浅くなりますが、等倍以上に大きく撮影できるのは面白いです。
テレコンや接写リングを間に入れるとさらに大きく撮れますよ~
(テレコンや接写リング使用の場合、レンズのロックがかかる位置まで回すと
エラーが発生しますのでロックする手前で止める必要が有ります。
付け方によっては、撮影中はずれて落ちることも考えられますので
試される方はご注意を・・)
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
余談ですが、EFレンズでも絞り込んでリバースする荒業が・・
普通にレンズをつけた状態で好みの絞り値に設定します。
そこで絞り込みボタンを押して絞り羽を動かします。
ボタンを押し込んだままレンズを外すと絞りが開放位置に戻らないまま止まります。
機材に負担がかかりますし、すべてのレンズで可能か分らないですが
ネタ話って事で・・
(注)正規の使い方では有りませんので、最悪の場合レンズが
故障する事も考えられます。
お試しになって不具合が出ましても当方は一切関知しませんので
あくまでも自己責任でお願い致します。
※今回のカットは荒業無しにすべて開放での撮影です。
1 マクロレンズで最短距離撮影

eos-20D Tamron SP AF 90mm f2.8 Di MACRO
2 28mm最短距離リバース

eos-20D Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPHERICAL
3 28mm最短距離リバース+テレコン(2倍+1.5倍)で撮ったか
28mm最短距離リバース+接写リングか不明・・(汗)
テレコンと接写リングをWで使えばもう少し大きく撮れるとおもいますが
ここまで行くと画質的に苦しくなってきます~

eos-20D Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPHERICAL
ご存知の方も多いと思いますが、標準レンズを逆さにして撮ると
マクロ撮影に使えます♪
カメラマウントとフィルターのネジの間に入れて逆付け出来る
リバースリングも売られていますが、そんなの持ってないので
単純にレンズを逆に持ってカメラマウント部に押し当ててるだけ・・(爆)
絞りリングの無いEFレンズだと基本的に開放でしか撮れないので
被写界深度が凄く浅くなりますが、等倍以上に大きく撮影できるのは面白いです。
テレコンや接写リングを間に入れるとさらに大きく撮れますよ~
(テレコンや接写リング使用の場合、レンズのロックがかかる位置まで回すと
エラーが発生しますのでロックする手前で止める必要が有ります。
付け方によっては、撮影中はずれて落ちることも考えられますので
試される方はご注意を・・)
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
余談ですが、EFレンズでも絞り込んでリバースする荒業が・・
普通にレンズをつけた状態で好みの絞り値に設定します。
そこで絞り込みボタンを押して絞り羽を動かします。
ボタンを押し込んだままレンズを外すと絞りが開放位置に戻らないまま止まります。
機材に負担がかかりますし、すべてのレンズで可能か分らないですが
ネタ話って事で・・
(注)正規の使い方では有りませんので、最悪の場合レンズが
故障する事も考えられます。
お試しになって不具合が出ましても当方は一切関知しませんので
あくまでも自己責任でお願い致します。
※今回のカットは荒業無しにすべて開放での撮影です。
1 マクロレンズで最短距離撮影

eos-20D Tamron SP AF 90mm f2.8 Di MACRO
2 28mm最短距離リバース

eos-20D Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPHERICAL
3 28mm最短距離リバース+テレコン(2倍+1.5倍)で撮ったか
28mm最短距離リバース+接写リングか不明・・(汗)
テレコンと接写リングをWで使えばもう少し大きく撮れるとおもいますが
ここまで行くと画質的に苦しくなってきます~

eos-20D Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPHERICAL
by palms-7
| 2007-02-18 00:06
| お花など